PR

【映画感想】ひゃくえむ。

不定期更新

10秒に全てをかける男たちの話

*箇条書き感想* 

・トガシくんの視点を通じて100M競技の世界を見ていこう!

・小学生~社会人と、トガシくんの競技人生を一緒に追いかけます

・これが後にライバルとなる小宮くんとの出会いか

・小宮の人生を変えたのはトガシよな~とは思う

・100Mに挑む人々が100Mに人生かけすぎている、それだけの覚悟を持って走っている

・小宮の自分の身体が壊れてもそれまで走れればそれで構わない姿勢が狂気的で好印象を持つ

・高校の先輩が小宮を諌めるシーン、嫉妬かと思ったけど普通に心配してくれるいい先輩だった

・高校時代の800Mリレーの話がだいぶ好き、4人でバトンを繋ぐのみて陸上って良いなって思った

・すごい、圧倒的杉田さんの存在感!!(褒)

・トガシくん、社会人になる

・調子が上がってきていた時にアクシデント、スポーツ枠で雇われている会社員って結構シビアな評価されるんだなと⋯

・公園で小学生に心情を吐き出すシーンが苦しかったけど、全部本音だったんだよなぁ

・その後の覚悟決まった目がね、あぁ走るって決めたんだなって思った

・絶対王者が引退宣言して後に続くものへ贈る言葉が良かった

・虎視眈々と頂点を狙う海棠の姿勢も好感が持る

・決勝戦、勝つのは一体誰だ!?

【感想まとめ】

 栄光と挫折、ピークとピークアウト、故障、メンタル面、若い選手の台頭、選手それぞれの思い、スポーツ選手1人1人が色んなモノを抱えながらスタートラインに立っているのだと思いました。この作品をみて世界陸上を見ていたら、また違った目線で見ていたのかなと思いながら見ていました。(惜しいことをしました)

 映画が結局どっちが勝ったの!?な終わり方だったのですが、どちらが勝ってもこのラストの100Mは、かつて河川敷を駆けた2人にとって人生を賭ける価値があった良い勝負だったんだと思います。

 陸上とは縁のない人生を送って来ましたが、映画中、ずっと学生時代の運動会の、100M走で自分の走順をまち、スタートラインに立ってゴーサインを待つときの緊張感を抱えたまま映画を見ていました。映画を見た後、なんだか100Mを全力で走ってみたくなりました。

 映画の内容とは関係ない話なのですが、トガシくん(CV松坂桃李)が自分の中でハマりすぎてしばらく噛みしめることになりそうです。とても良かった。

コメント

タイトルとURLをコピーしました